リョウ

記録

【資産形成記録】2025年6月|資産公開!今月の推移とふり返り

こんにちは、リョウです。6月が終わり、1年の折り返し地点に差し掛かりました。6月といえば梅雨ですが、今月はなかなか雨が降らなかったですね。私としては気温が高いときの湿気は好きではないので好都合でしたが、春から突然の夏になり季節の変わり目を感...
資産公開

【資産形成記録】2025年5月|初めての資産公開!今月の推移とふり返り

こんにちは、リョウです。今回から月1回のペースで、自分の資産推移を記録していく記事を始めてみます。なぜ公開するのかというと——お金の管理はどうしても「ざっくり」になりがちですが、数字を残しておくと小さな成長にも気づけるから。そして、読んでく...
資産形成

生涯年収の使い道と価値観──限られたお金で、自分らしい人生を選ぶために

「資産形成」というと、まずは投資や貯蓄といった「増やすこと」に目が行きがちです。しかし、そもそも私たちは一生のうちに、どれくらいのお金を手にし、それをどんなふうに使って生きていくのでしょうか?今回は、「生涯年収」と「価値観」という視点から、...
資産形成

【投資の必要性】生涯年収と生涯支出

「老後2000万円問題」や「年金は本当にもらえるのか?」といった言葉が世間に出回るようになって久しいですが、「投資をしなきゃ」と感じる一方で、なかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか。今回は、なぜ今、資産形成や投資が必要なのか——...
資産形成

利回りとは?リスクとリターン、複利についても解説!

資産形成を始めるとよく聞く「利回り」や「リスクとリターン」、「複利」といった言葉。なんとなく難しそうで、避けたくなる人も多いのではないでしょうか。ですが、この3つを正しく理解することは、資産形成の成功に大きく関わってきます。この記事では、そ...
資産形成

【資産形成の最強知識!】貯蓄率で早まる経済的自立(FIRE)

収入の額より、手元に残るお金の比率が資産形成の明暗を分ける。今回は、貯蓄率が資産形成にどれだけ影響を与えるのか、日本人の平均と比べて自分はどの位置にいるのか、そして具体的にどれくらいのペースで資産が増えるのかを、データとシミュレーションを使...
資産形成

【FIRE目指す人!ここが重要】支出の見直しから始める資産形成

「お金を増やすには投資が大事」とよく聞きますが、その前にやっておきたいのが“支出の見直し”。収入が変わらなくても、ムダな支出を減らすことで資産形成のスピードはグッと上がります。今回は、今日からできる支出改善のステップをご紹介します。 なぜ支...
記録

自己紹介

いくつか記事を挙げてから「そうは言うけどお前誰やねん」ということに気づき、自己紹介記事を作成しました。こんにちは、リョウです。学生時代にふと始めた資産形成が、気づけば毎日の習慣になっていました。このブログでは、そんな自分のリアルな記録や気づ...
資産形成

新NISAで何を買う?初心者向けおすすめ積立プラン完全ガイド

新NISAでどんな商品を買えばいいの?初心者向けに、おすすめの積立プランと商品選びのポイントをわかりやすく解説します。
資産形成

新NISAで始める攻めの資産形成:長期・分散・積立で未来を変える

税制優遇を活かした新NISA制度とは?初心者でも始められる株式投資の魅力やインデックス投資のメリットをわかりやすく解説。