こんにちは、リョウです。
7月も終わりが近づき、いよいよ夏本番。今月は待ちに待った沖縄旅行に行ってきました!美ら海水族館や首里城をめぐり、ソーキそばやタコライス、BLUE SEALアイスまで…観光もグルメも大満喫。
その一方で、今月も資産形成をコツコツ継続。貯蓄率は50.1%と目標をクリアできました。今回はそんな「使うこと」と「貯めること」の両立を振り返る回にしたいと思います。
今月の資産状況|現金と金融資産のバランス

2025年7月末時点での資産総額は1,290万円になりました。
- 現金:約693万円(53.7%)
- 現金以外の金融資産(株式・投資信託など):約597万円(46.3%)
金融資産の比率が5割を超えてきており、資産運用のステージが少しずつ変わり始めていると感じています。とはいえ、生活防衛資金はしっかり確保したうえで、インデックス投資中心に引き続き積み立て中です。
今月の貯蓄率|50%超え達成の要因は?
今月の貯蓄率は50.1%。目標の「月50%」をギリギリながらも達成できました!
実は、今月は妻のボーナス月。まとまった収入があったことで、家計全体のキャッシュフローがかなり潤いました。ありがたい限りです。
ちなみに、私個人としては普段から「月50%」を1つの目標にしています。さらに、ボーナス月など収入が増えるタイミングでは貯蓄率もその分引き上げる意識を持っていて、今回のように50%以上をキープできると自己肯定感が少し上がりますね。
ただし、「貯めるだけ」の生活は続きません。人生を楽しむためには、上手に使うお金も大切。今月はそのバランスを体感した月でもありました。
今月の出費ハイライト|沖縄旅行で気づいた“価値ある出費”
今月の出費の中で一番大きかったのは、何と言っても沖縄旅行!
- 航空券+宿泊費:約12万円
- レンタカー代:約1.7万円
- 食費・お土産代:約4万円
- 合計:約17.7万円
けっして安くはない出費でしたが、「お金を使ってよかった」と心から思える旅でした。
1日目:北部の絶景とソーキそば

那覇空港に着いて、まず向かったのはきしもと食堂。モチモチの沖縄そばとジューシーなソーキ肉で早くも満足感いっぱいに。午後は美ら海水族館へ。大水槽のジンベエザメの迫力には圧倒されました!
夜は「大家(うふやー)」で豚しゃぶディナー。風情ある古民家の空間で、量も味も大満足。
2日目:首里城とハンバーガー

お昼はアメリカ食堂でガッツリ系バーガー。午後は首里城へ行きましたが、再建中のため建物自体は未完成でした。それでも歴史を感じられるスポットでした。
夕食後はBLUE SEALのアイスを片手に、ホテルでのんびり。
3日目:タコライスとお土産探し

帰る前のランチは、Tacos-yaでのタコライス&タコスセット。最後は国際通りを端から端まで歩いてお土産探し。紅芋タルトやちんすこうなどのお土産も充実してました。中でも「塩サンド」はおすすめです!
旅行を通じて、「思い出にお金を使う」ことの大切さを再認識。心に残る経験って、コスパ以上の価値がありますね。
家計の振り返りと気づき|“貯める”と“使う”のバランス
今月はボーナスがあったことで、大きな支出が有りつつも貯蓄率が高まりましたが、それ以上に印象に残っているのが“使ったお金が価値を生んだ”実感です。
資産形成というと「まずは節約」など何かと我慢がイメージされがちですが、本当に大事なのは「自分の価値観に沿ったお金の使い方」だと思っています。
例えば、旅行での出費も「浪費」ではなく、「心の栄養」や「人との繋がり」を得る手段として使いう。そのためにお金を「貯める」「投資する」「使う」これらをバランスよく行えるように、日々考え行動することが重要だと気付かされました。
これからも、「貯める」「投資する」「使う」のバランスを意識しながら、「お金に縛られない人生」を少しずつ目指していきたいです。
まとめと今後について|次の目標と投資の継続
今月の沖縄旅行で、「お金は人生を豊かにするツールだ」とあらためて実感しました。だからこそ、今後も計画的に貯めて、価値あることに使うを意識していきます。
資産形成の面では、今後もインデックス投資を中心に積み立てを継続予定。そして、資産がさらに増えていけば、いずれ高配当投資にもシフトしていきたいなと思っています。
来月も、日々の生活と資産形成を両立しながら、小さな変化や気づきをブログで共有していきます。ここまで読んでくださってありがとうございました!
コメント